faq/FAQ

FAQ一覧

e-GovのFAQ(よくあるご質問)は、情報が分散していて見つけにくい。
ここでは、ユーザが速やかに自己解決できるようにした。
・問合せを集約し、1か所で閲覧することができる。
・検索機能を提供する。

e-Gov電子申請

e-Gov電子申請サービスのご利用にあたって

Q.e-Gov電子申請の利用可能時間を教えてください。

Q.海外から電子申請は可能ですか。

Q.職場のパソコンで電子申請をすることは可能ですか。

Q.電子申請を行うには、費用がかかりますか。

Q.試しに使ってみることはできますか?

Q.スマートフォンで電子申請できますか?

利用準備

Q.e-Gov電子申請アプリケーションはアカウント毎にインストールが必要ですか。

Q.[申請書入力へ]ボタンを押しても画面が変わらない場合について

Q.2014年からe-Gov電子申請を利用していますが、既にある電子申請アプリケーションを引続き利用することはできますか?

Q.電子申請アプリケーションを利用していますが、アンインストールする必要はありますか?

Q.ブラウザのインターネット一時ファイル(キャッシュ)はどのようにすればクリアできますか。

Q.e-Govで電子申請をする場合のパソコンなどの動作確認環境を教えてください。

Q.電子申請を行うために、必要なパソコンの設定などはありますか。

Q.電子申請を行うために、電子証明書の取得は必要ですか。

Q.電子署名を行うための電子証明書(署名用電子証明書)の入手方法を教えてください。

Q.「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブ コンテンツは表示されないよう、Internet Explorer で制限されています。」と表示されます。

Q.申請したい手続に関する情報を調べるにはどうすればよいですか。

Q.法人代表者個人の名義で取得した「公的個人認証サービス」の電子証明書(電子署名用証明書)は、法人として申請する手続で使用できますか。

Q.e-Gov電子申請サービスは、mac OSに対応していますか。

Q.e-Gov電子申請サービスは、外国語対応していますか

Q.e-Gov電子申請アプリケーションの起動方法は2020/11/18までと同じですか。

Q.電子申請アプリケーションからログインすると、スクリプトエラーが発生します。

Q.e-Gov電子申請アプリケーションのインストール時に、「1001」「1714]といったエラーが発生する。

Q.e-Gov電子申請アプリケーションをインストールまたは起動しようとするとウィルス対策ソフトによってアプリケーションが隔離、削除されてしまう。

電子証明書

Q.e-Gov電子申請で電子署名を行うための電子証明書(電子署名用証明書)の使用方法を教えてください。

Q.電子入札システムで使用している電子証明書でe-Gov電子申請から申請できますか。

Q.電子署名を行うための電子証明書(電子署名用証明書)は、ブラウザへインポートする必要がありますか。

Q.電子署名を行うための電子証明書(電子署名用証明書)とは何ですか。

Q.認証局が発行する電子証明書(電子署名用証明書)であれば、どれでも使用できますか。

Q.macを使用していますが、e-Gov電子申請アプリケーションの電子署名の確認方法を教えてください。

Q.電子署名に利用したい証明書が「証明書の選択」ウィンドウに表示されません。

Q.「e-Gov電子申請で利用できない証明書が選択されているか、または利用可能な証明書の有効性を検証できませんでした。」と表示される。

Q.「電子署名に利用しようとした証明書が失効されています。ご利用の電子証明書を発行した認証局へ問合せいただき、証明書の状態を確認してください。」と表示される。

トライアル

Q.トライアルとは何ですか?

マイページ

Q.マイページとは何ですか?

Q.マイページを利用するためにはどうすればいいですか?

Q.マイページに過去に申請した到達番号が表示されません。

基本情報

Q.基本情報とは何ですか?

Q.申請者情報が既に表示されているのですが。

Q.GビズIDでログイン後、申請書入力画面で電話番号のエラーが発生する。

Q.GビズIDに設定されている連絡先情報を変更しても、e-Govの申請者情報と連絡先情報に反映されない。

Q.GビズIDでログインして基本情報(申請者情報)を編集しようとしたら、個人事業主にもかかわらず法人名や法人番号が既に表示されているのですが。

Q.GビズIDでログイン後、申請書入力画面に初期設定されている基本情報はどの情報から取得していますか?

申請書作成・送信

Q.基本情報や申請書情報の入力で「指定可能な文字以外が指定されています」とメッセージが表示されました。

Q.ファイルを添付したり、書類名を入力したら「書類名、ファイル名に指定できない文字が使用されています。」とメッセージが表示されました。

Q.添付書類のファイル名は任意の名前にしてもよいですか。

Q.添付書類のファイル形式は任意の形式でよいですか。

Q.添付書類のみ郵送することは可能ですか。

Q.作成した申請書を上書き保存しようとすると、「ファイルが既に存在します。」とエラーが表示されます。

Q.個別ファイル署名方式とは何ですか。

Q.「申請データ読込」から保存していた申請データを読み込もうとすると「申請データが破損しています。保存済みの申請データを削除し、改めて申請データを作成してください。」とエラーが表示されます。

Q.「申請内容を出力(PDF)」からPDF表示したときに、右端が切れて申請書全体を印刷できません。

Q.提出した申請書のデータを控えとして取得することはできますか?

連名申請

Q.連名申請とは何ですか。

Q.複数人の連名で申請することはできますか。

Q.申請者情報選択画面に表示される[追加]ボタンとは何ですか。

補正

Q.補正指示が出された場合の対応方法を教えてください。

Q.補正ボタンが表示されなくなりました。

Q.申請内容に誤りがあったので、訂正したいのですが、どうすればいいですか

電子納付

Q.申請したい手続の手数料などの要否がわかりません。

Q.手数料等の電子納付の方法には、どういったものがありますか。

Q.納付番号、確認番号、収納機関番号などを忘れてしまいました。

Q.納付状況の確認はできますか。

Q.電子納付を選択したが、[電子納付]ボタンが表示されません。

Q.金融機関のATMで電子納付する方法を教えてください。

Q.Pay-easy(ペイジー)とは、何ですか。

Q.MPNとは、何ですか。

Q.電子申請と電子納付は同時に行えるのですか。

Q.電子納付が行える金融機関を教えてください。

Q.電子納付は24時間行うことができますか。

Q.電子納付には手数料が必要ですか。

Q.1度に電子納付できる金額には制限がありますか。

Q.電子納付を行った場合、納付金が口座から引落としされるのはいつですか。

Q.電子納付では、複数の納付書をまとめて納付することは可能ですか。

Q.複数の電子申請を行った後で、まとめて電子納付を行うことは可能ですか。

Q.電子納付の場合、領収書は発行されますか。

Q.インターネットで電子納付を行っている途中でパソコンが固まってしまい、電子納付の結果がわからなくなってしまいした。確認方法はありますか。

Q.各金融機関のインターネットバンキングを利用して電子納付を行う場合と、e-Gov電子申請の[電子納付]ボタンから電子納付する場合とでは、違いがありますか。

Q.金融機関のインターネットバンキングに接続しましたが、Pay-easy(ペイジー)を利用して電子納付することができません。

Q.申請案件状況画面にある[電子納付]ボタンをクリックしましたが、電子納付することができません。

Q.行政手数料とは、何ですか。

電子公文書

Q.電子公文書を取得する方法を教えてください。

Q.電子公文書と電子証明書に記載されている有効期限が一致していません。

Q.e-Gov電子申請で取得した公文書の検証は可能ですか。

Q.1通の公文書をダウンロードしましたが、フォルダ内に複数のファイルが存在しています。

Q.検証の結果、「改竄されています」と表示されます。

Q.公文書を取得(ダウンロード)しましたが、確認方法がわかりません。

Q.公文書のXMLファイルを別のパソコンで開くと、文字が羅列されたような内容になって、正常に確認することができません。

Q.電子公文書が発行されている場合、電子公文書を取得しないと、ステータスが「手続終了」にならないのですか。

Q.ダウンロードしたZIPファイルを解凍したら公文書ファイルが文字化けしています。

Q.Internet Explorerのブラウザ以外で、XMLファイル形式の公文書ファイルを開く方法を教えてください。

申請取下げ

Q.取下げを行うことができません。

エラー

Q.申請者情報や連絡先情報入力に「郵便番号に対応する住所が存在しません。」とのエラーが表示される場合について。

Q.e-Gov電子申請アプリケーションがインストールできません。

Q.「e-Gov電子申請アプリケーションの最新版が公開されています。」と表示されます。

Q.「指定できない文字が使用されています。」というエラーが表示されます。

Q.電子証明書をインポートしたのに、「電子署名用の電子証明書が見つかりません。」と表示されます。

Q.証明書の選択画面で電子署名を行うための電子証明書(電子署名用証明書)が表示されません。

Q.添付するファイルなどにサイズ上限はありますか。

Q.「ファイル名に指定できない文字が使用されています。ファイル名を修正して下さい。」と表示されます。

Q.「添付ファイルの名称が、他の添付ファイルと同一のものか、使用できない名称となっています。ファイル名を変更し、添付し直して下さい。」と表示されます。

Q.「申請届出書等への電子署名の付与に失敗しました。」と表示されます。

Q.「証明書の検証に失敗しました。署名に使用する証明書をご確認下さい。」と表示されます。

Q.e-Gov電子申請アプリケーションにGビズIDでログインした後にGビズIDのアカウント情報を変更し、そのままe-Gov電子申請の操作を続けようとしたら、エラーメッセージが表示されました。

Q.「The requested URL was rejected.」といったメッセージが表示されます。

Q.「プロバイダーDLLを初期化できませんでした。」と表示されます。

Q.「証明書検証に失敗しました。しばらく時間をおいてから再度お試しください。」と表示される

Q.「申請データの確認中にエラーが発生しました。しばらく時間をおいてから再度お試しください。」と表示される。

Q.(法人による申請等の場合)登記手続きが完了しているのに、基本情報入力画面で法人番号を入力した結果、「法人情報を取得できませんでした。」というエラーが表示された。

Q.白い画面に英字と「Reference # *******************」というメッセージが表示されます。

提出代行に関する証明書

Q.提出代行に関する証明書の添付について教えてください。

Q.提出代行に関する証明書は、どのように提出するのですか。

厚生労働省関係手続

Q.社会保険関係の電子申請の義務化について

Q.届書作成プログラムとは何ですか。

Q.添付報告ファイル作成ツールとは何ですか。

Q.定型の様式が提供されていない申請・届出を行う場合、自分で様式を準備する必要はありますか。

Q.申請書様式の入力欄が狭くて、使いにくいです。

Q.主要な社会保険・労働保険関係手続の利用可能な電子証明書は何がありますか。

Q.厚生労働省の電子申請に関する問合せ窓口はどこになりますか。

Q.データの仕様公開とは何ですか。

労働保険適用徴収手続

Q.申請書作成中に「このWebサイトはスクリプト化されたウィンドウを使用して情報を依頼しています。このWebサイトを信頼している場合、ここをクリックして、スクリプト化されたウィンドウを許可してください。」というメッセージがブラウザ上に表示され、申請書作成を進めることができない。

Q.労働保険適用徴収関連手続について、事業主に代わって代理の者が電子申請することはできますか。

Q.GビズIDを利用して電子申請することはできますか?

Q.外国法人で電子申請できますか。また、その場合、誰が事業主になりますか。

Q.書面による申請もできますか。

Q.オンライン化されていない手続は、どのように申請すればよいですか。

Q.手続が新たにオンライン化された場合は、確認できますか。

Q.電子申請で申請データを送信した場合、どの時点で正式な提出と認められるのですか。

Q.電子申請で申請した場合、 確認に使用していた書類などを提出する必要がありますか。労働基準監督署・公共職業安定所に出向く必要はありますか。

Q.労働保険概算・確定保険料など申告書について、社会保険労務士がアクセスコードを使用して電子申請を行う場合には、事業主の電子署名を省略できると聞きましたが、どのようにすればいいですか。

Q.労働保険概算・確定保険料など申告書について、社会保険労務士がアクセスコードを使用して電子申請を行う場合には、事業主の電子署名を省略できると聞きましたが、添付書類についても、事業主の電子署名を省略できますか。

Q.労働保険概算・確定保険料など申告書について、社会保険労務士がアクセスコードを使用して電子申請を行う場合には、事業主の電子署名を省略できると聞きましたが、添付書類を書面で提出する場合、書面の署名(捺印)はどのようにすればいいですか。

Q.府省庁や地方公共団体などの公共機関に所属する団体の場合、どの認証局の電子証明書を取得すればいいですか。

Q.なぜ公的個人認証の電子証明書を、法人としての申請で利用可能としたのですか。

Q.社会保険労務士の電子証明書は、個人としての申請で利用可能ですか。

Q.添付書類を郵送する場合、電子データのプリントアウトと従来の帳票の、どちらを送付すればいいですか。プリントアウトの場合、指定の用紙サイズがありますか。

Q.添付書類は、送信可能様式数の上限を超えない場合でも郵送可能ですか。また、一部の添付書類だけ郵送することも可能ですか。

Q.郵送添付とは何ですか。

Q.添付資料の有無を誤って申請してしまった場合、どうすればいいですか。

Q.添付書類の一部を郵送添付にすると、後に、すべての添付書類を電子データとして確認できない点が不安です。

Q.郵送可能な手続様式は、何ですか。

Q.算定基礎賃金集計表は電子申請で提出できますか。また、電子申請できない場合は、提出する必要はないですか。

Q.誤って同一手続を重複して申請してしまった場合、どうすればいいですか。修正は可能ですか。

Q.提出先を誤って申請してしまった場合は、どうすればいいですか。修正は可能ですか。

Q.申請日は、どのように入力すればいいですか。

Q.申請送信後に、様式の入力誤りに気付いたのですが、質問など問合せ事項については、どこに連絡すればいいですか。

Q.従来、年度更新申告を金融機関へ提出していたため、電子申請する場合の提出先がわかりません。

Q.電子申請後、どのぐらいの期間で審査は終了するのですか。

Q.保険関係成立届(または名称所在地変更届)を電子申請しました。処理状況照会をしたところ、審査結果は受理となっているのですが、労働保険番号がありません。

Q.従来どおりの書面による申告を行いましたが、この申告に対する保険料は電子納付できますか。

Q.電子申請した場合の納付方法は、電子納付だけですか。

Q.すべての納付について、電子納付が可能ですか。

Q.電子納付を取消することはできますか。

Q.電子申請で間違った保険料を申告し、電子納付も行いました。どのように対処すればいいですか。

Q.電子申請した保険料を金融機関の窓口で納付する場合、従来通り、書面の納付書への記入が必要ですか。

Q.振込金額が10万円を超える場合、ATMでの現金払込ができなくなると聞きました。労働保険料の納付についても、10万円の制限はかかるのですか。

Q.あて先の最初の欄の入力方法がわかりません。たとえば、「東京都」と「東京」では、どちらでもいいですか。

Q.「・・労働局長殿」欄の入力方法がわかりません。誤字・脱字がある場合、申請はどのように処理されますか。

Q.帳票に記入する労働局名には、何を入力すればいいですか。

Q.労働局(の名称)が必須項目なのはなぜですか。

Q.様式の記入方法がわかりません。

Q.提出年月日に記入ができません。

Q.※がついている記入欄は何を入力するのですか。

Q.帳票に記入する日付は作成日ですか、送信日ですか。

Q.アクセスコードを確認してもらうことは可能ですか。

Q.一般拠出金も電子申請・電子納付はできますか。

Q.申請の到達確認画面に、保険料などの額が表示されました。電子納付を行う際は、保険料の納付金額を入力する必要がありますか。

Q.一般拠出金の申告・納付に関する詳細は、どこに問合せすればいいですか。

Q.グループ申請は利用できますか。

Q.書面の納付書でも納付できると聞いたのですが、申請意思確認画面では電子納付しか選択できません。

Q.概算・確定保険料申告書の様式を確認したのですが、種別に記載されている番号が、手元にある紙の申請書に記載されているものとちがいます。

Q.年度更新申告の手続名の後ろに記載されている末尾とはなんですか?どの手続名を選択すればいいでしょうか。

Q.アクセスコードを入力すると、エラーが発生します。

Q.アクセスコード、労働保険番号とはなんでしょうか。どこに記載されていますか。

Q.社会保険労務士が申請を代行する場合、電子納付をする際の振込み者氏名は誰の氏名を入力すればいいでしょうか。

Q.年度更新申告の入力例の様式が古いようです。

労働基準関係手続

Q.労働基準法等に基づく手続の入力項目欄(例えば、フレックスタイム制の届出のうち「業務の種類」欄など)について、申請書様式の入力可能な文字数に制限があり、協定書の内容を全て記載できません。

Q.時間外労働・休日労働に関する協定届(本社一括届)について、「事業の名称」や「労働者数」の欄などに入力ができません。

Q.労働基準法、最低賃金法等に基づく電子申請手続について、社会保険労務士による提出代行を行いたいのですが、電子署名は必要ですか?

Q.時間外労働・休日労働に関する協定届や就業規則(変更)届の「本社一括届」の申請時に使用する「一括届出事業場一覧作成ツール」について、MacOSで使用することができません。

Q.労働基準関係の電子申請手続について、電子公文書が発行される手続を教えて下さい。

手続検索

Q.手続検索とは何ですか?

Q.検索しても出てこない手続があるのですが?

Q.手続検索結果一覧に「電子署名必要」等の表示がありますが、これらは何を意味していますか?

手続ブックマーク

Q.手続ブックマークとは何ですか?

Q.手続ブックマークをすることができません。

メッセージ

Q.メッセージとは何ですか?

Q.申請案件に関する通知とは何ですか?

Q.手続に関するご案内とは何ですか?

Q.電子送達とは何ですか?

Q.どうすればメッセージを見ることができますか?

メール通知設定

Q.関心のある手続分野分類とは何ですか?

Q.メールを暗号化するための電子証明書とは何ですか?

Q.メールでも通知を受け取るにはどうすればいいのでしょうか。

Q.メール通知「日次サマリー」、「案件ステータス」の配信頻度はどのようになっていますか?

Q.メール通知「日次サマリー」、「案件ステータス」では、どのような通知を受けることができますか?

過去の申請案件の紐づけ

Q.過去の申請案件の紐付けとは何ですか?

Q.問合せ番号を控え忘れてしまってますがどうすればよいですか?

Q.パーソナライズパスワードがわからなくなってしまっています。

Q.API未対応のソフトウェアで一括申請を利用していましたが、e-Govのアカウントに一括申請に関する情報を引継ぐことはできるでしょうか

Q.1つのパーソナライズIDを2つのe-Govアカウントに紐づけることはできますか?

Q.GビズIDやMicrosoftアカウントに対して過去の申請届出案件を紐づけることは可能ですか?

Q.過去の申請案件の紐づけで紐付けた到達番号が申請案件一覧画面でみつかりません。

外部連携API申請案件の紐付け

Q.外部連携API申請案件の紐付けとはなんですか?

Q.外部連携API利用ソフトウェアにより申請・届出した案件はどこに紐づけられるのですか?

Q.外部連携API申請案件の紐付けを行った後は、外部連携API利用ソフトウェアにて申請・届出した案件を参照することは可能ですか?

Q.外部連携API申請案件の紐付けを行った後に、外部連携API利用ソフトウェアにおいて申請・届出を行った場合、その申請・届出案件を再度電子申請API利用ソフトウェアに紐づけることは可能ですか?

電子送達

Q.電子送達とは何ですか?

Q.申込みが必要なものは何ですか?

Q.電子送達による取得対象にはどのようなものがありますか?

Q.申込み内容を変更したいがどうすれば良いですか?

Q.電子送達の利用を止めたいがどうすれば良いですか?

Q.マイページに「電子送達申込み」ボタンが表示されません。

アカウント間情報共有

Q.アカウント間情報共有とは何ですか?

Q.gBizIDエントリーでも利用できますか?

Q.GビズIDシステム側でgBizIDプライム、メンバーで紐づけするためにはどうしたらいいですか?

Q.gBizIDの共有設定は、gBizIDプライムからgBizIDメンバーのみですか?

Q.別事業者に委任を行っている場合も利用できますか?

Q.情報共有するとどのような情報がアカウント間で共有できますか?

Q.共有できるアカウント数に限りはありますか?

Q.アカウント共有設定を行ったが、アカウント共有一覧画面に表示されません。

Q.情報共有していたGビズアカウントを削除したいです。注意点はありますか?

Q.共有対象の公文書を取得しても取得済みになりません。

Q.共有対象の申請に対して取下げや補正、再提出を行いたい。


e-japanについて プライバシーポリシー お問合せ
Last-modified: 2024-01-28 (日) 23:11:09
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.